恋愛・相性占いミレイの館

恋の悩みにお答えするミレイのメール鑑定

男落としのテクニック

2014/09/11公開 2014.09.17更新 [コラム ,記事一覧]

あるわあるわ 書店に並ぶ自己啓発本、ハウトゥ本。

どれも目を引くタイトルのつけ方でして、 先日、家族が持っていたある本が、 見てるこっちが恥ずかしくなるようなタイトルでした。

大体が、 すぐ 簡単に 誰でも出来る 一番の

といった楽して効果が出るというね。

そしてお面白いのが、反対の意見の本もよく出ているということ。

健康に関する情報などが特にそれですよね。
コレが体にいいとTVでやっちゃうと、 次の日にはその商品がスーパーの棚から消えてるという。

ところが半年ほど経つと、 それではなく実はコレが本当に体にいい、 と真反対の情報が出ます。

もうそうなっちゃうと、 何を信じればいいのか分からなくなってしまいますね。

ネットの情報なり、本にしても 必ずそれを書いている「人」がいるということを忘れないで下さいね。

たかが「人」が書いたものを鵜呑みにしていいのか?
記事そのものと同時にそれを書いてる「人」の、人となりがどんな人物なのか

男落としのテクニックの本があったとして、 色んな技術が書いてあるかもしれませんが、 それで落とせる男は、あなたに色目的なだけかもしれません。

それを書いてる人が男遊びの達人なのか、 はたまた幸せな主婦による自伝の恋愛結婚話からなのか、文字になっていない言葉を読まねばなりませんね。

そんなところをちゃんとおさえて 自分の中で情報処理をしていかねばなりません。
女子力UPのビューティー本しかり、 彼女をその気にさせるメンズブックしかり

ブームを作る目的なのでは? 売り上げUPのための商業宣伝では?

メディアに接するときに、理解しながらも疑う目を持つことは 自分を守ることになります。

これだけの情報社会ですから 自分の考えで最終的には判断するように、 日ごろから意識訓練をしているといいですね。